講師派遣
DC協会の講師派遣とは
協会のメンバーである経験豊富なDCアドバイザー、年金・退職金総合アドバイザーが、企業の皆様のご要望に応じて幅広い経験と専門知識を活かしながら分かりやすくお話します。
セミナーは土曜日、日曜日、平日夜間等も対応いたします。
主なテーマ
・ライフプランセミナー、退職前準備セミナー
・投資教育
・DC・企業年金の受取り方
・退職金制度の見直し
ライフプランセミナー、退職前準備セミナー
年代別に行うのがお勧めです。キャッシュフロー表の作成を行う参加型のセミナーも有効です。
確定拠出年金の投資教育
企業型DCの導入教育、継続教育はご要望に合わせ、初心者向け、中級者向けなど。NISAの活用法なども交えた投資の基礎講座も好評です。
DC・企業年金の受取り方
50代向けに公的年金と併せた出口戦略を紹介。税金や社会保険も含めてアドバイスします。
退職金制度の見直し
社会保険労務士向けに退職給付制度見直しや、中小企業向けの年金制度選択肢を扱います。
申込・問合せ先
費用:5万円(90分) ※講師により変動あり。ご相談ください。
よくあるご質問
Q 研修内容がはっきり決まっていませんが、相談・問合せは可能ですか?
A お気軽にご相談ください。研修のイメージ、ご予算等の諸条件をお聞きしたのち、研修内容のご提案をさせていただきます。
相談料は無料です。
Q 確定拠出年金の継続教育は受講人数がいつも集まらず、少人数になりますが、実施できますか?
A 継続教育は継続して加入者に提供することが重要です。参加人数が少なくても実施いたします。集客のための研修内容、案内チラシなどご相談に応じます。
Q 研修セミナーを録画した動画は活用できますか?
A 別途費用をいただきますが、活用できますので、ご相談ください。
Q オンライン配信を実施したことがありません。お手伝いいただけますか?
A お手伝いいたします。(関東のみ 別途費用が生じます。)。
理事長 講演
1953年10月1日 岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学在学中から、財界の官房長官といわれた吊経営者の故今里廣記日本精工元会長(日経連〈現日本経団連)副会長、経済同友会終身幹事、NTT設立委員長等)に師事し、経営、リーダーシップ等を研鑽すると同時に、東洋思想や成功哲学や歴史、心理学等を深く研究する。大学卒業後も、今里氏の側近として私塾で薫陶を受ける。
独立して後、成長戦略、株式上場、新事業戦略、企業再生、事業承継、人材育成、ベンチャー育成等を中心とする実践派の経営コンサルタントとして活動。平成ニュービジネス研究所所長、㈱ハードオフコーポレーション(東証1部)代表取締役社長、大戸屋(JASDAQ)社外取締役、経済産業省消費経済審議会委員等を歴任。流通・小売、外食、FC(フランチャイズ)、ベンチャービジネス、ニュービジネスに精通している。
他方、樋口廣太郎アサヒビール元会長や稲盛和夫京セラ元会長など多くの吊経営者に学び、また、産官学の樋口廣太郎氏を囲む「廣志会《など様々な経営塾や勉強会の代表世話人も務めた。
また、NPO法人 確定拠出型年金教育・普及協会(DC協会)理事長を務めると共に、地方の活性化や「まちおこし《にも取り組み、岡山市市政アドバイザーや井原鉄道活性化協議会特別委員も務めている。
過去には、早稲田大学オープンカレッジで「リーダー論《「ベンチャー経営論《「中国古典《「五輪書《などの講座も担当。
他方、作家、歴史研究家、経済ジャーナリストとしても活動。日本ペンクラブ会員、日本推理作家協会会員でもある。また、歴史や人間学、理念経営、リーダーシップ等の講演家としても活躍している。
著書としては、『歴史を変えたリーダーシップ』(実業之日本社)、『吊君の門』(角川書店)、『企業の品格』(PHP研究所)、『武蔵の学習力』(日経BP社)など著書多数。
主な講演テーマ:
「山田方谷と稲盛和夫《― 藩再生とJAL再生
「孫子の兵法に学ぶ経営戦略《
「人生論なら菜根譚《
「稲盛和夫と中村天風《
「55歳からの人生と経営《
「伊能忠敬の生涯充実の生き方《
「戦国武将に学ぶ人生と経営《
「宮本武蔵の『五輪書』に学ぶ人生の法則《
「『企業の品格』をつくる退職前準備教育とライフプラン《
「100年企業と中継ぎ経営者《― 企業の人生と成功する事業承継